検索オプションを開く

【2025年最新】買い替えローンを活用した住み替えの方法と注意点|審査基準・手続きの流れ・税金対策まで専門家が徹底解説

買い替えローンを活用した住み替えの方法と注意点|2025年最新版
買い替えローンガイド

この記事で学べること

買い替えローンの基本仕組み

オーバーローン状態でも住み替え可能な仕組みとダブルローン・つなぎ融資との違い

審査基準と手続きの流れ

厳格な審査基準から同日決済まで、6ステップの詳細な手続きガイド

税金対策と注意点

住宅ローン減税、譲渡所得税の特例、諸費用まで実務的なポイント

現在の住まいに住宅ローンが残っている場合でも、「買い替えローン(住み替えローン)」を活用すれば新居への住み替えが可能です。

買い替えローンとは、新居購入資金に加え、今の住まいの残っている住宅ローン残債をまとめて借り入れできるローンのことです。

住宅ローン返済中に住み替えを検討している首都圏の方に向けて、買い替えローンの仕組みや利用方法、注意点をわかりやすく解説します。ダブルローンやつなぎ融資との違い、審査基準から実際の手続き、税金・登記面のポイントまで網羅し、最後には専門家サポートについても紹介します。

買い替えローンとは?住宅ローンとの違い

買い替えローンの基本概念

買い替えローン(住み替えローン)とは、現在の自宅の売却代金だけでは住宅ローンを完済できない場合に、不足分も含めて新居の購入資金と一本化して借りられる住宅ローンです。

通常、住宅ローンは購入する物件価格(担保評価額)の範囲内までしか借入できません。しかし、買い替えローンでは「旧居のローン残債」+「新居の購入費用」を合算した額を借りられる点が大きな特徴です。

そのため、オーバーローン(売却代金よりローン残高が多い状態)でも住み替えを実現できる手段として、多くの金融機関が提供しています。

通常の住宅ローンとの違い

従来の住宅ローン

新居の価格以内での借入が基本。物件価格を超える借入は原則不可

買い替えローン

旧居売却後に残る赤字分も上乗せして借入可能。新居費用 + 旧ローン残債不足分を一括借入

具体例

現在のローン残高2,500万円、売却見込み額2,000万円の場合
→ 500万円不足分 + 新居購入費用を一括借入可能

借り換えローンとの違い

借り換えローン

今の住宅ローンの借入先を他行に変えて金利を下げ、返済負担を減らすための手続き(住宅は変わらない)

買い替えローン

現在の住まいを売却して新居へ移るためのローン。住宅購入資金と旧ローン返済資金を合わせて新規借入

重要:目的も仕組みも全く異なるので、混同しないよう注意しましょう

ダブルローン・つなぎ融資との比較

買い替えローン以外にも、住宅ローンが残る家の住み替えでは「ダブルローン」や「つなぎ融資」といった方法があります。
それぞれの特徴と適用シーンを理解して、最適な手段を選びましょう。

買い替えローン

仕組み

2つの資金需要を一本化。旧ローン残債 + 新居購入費用を合算して借入

適用シーン

  • 売り先行・買い先行を問わず
  • 旧居売却で損が出る場合
  • オーバーローン解決策として最適

メリット・デメリット

✓ 二重ローン期間を極力作らない
✓ 家計管理しやすい

✗ 借入額が膨らみやすい
✗ 金利が高め

ダブルローン

仕組み

現居のローンを残したまま新居の住宅ローンを並行して組む。2本のローンが同時存在

適用シーン

  • 買い先行で資金に余裕がある場合
  • 旧居に住み続けながら新居購入

メリット・デメリット

✓ 旧居売却まで現宅に住み続けられる

✗ 二重返済期間が生じる
✗ 家計負担が重い
✗ 審査が非常に厳しい

つなぎ融資

仕組み

短期のつなぎローンで新居購入資金を一時立替え。旧居売却後に全額返済

適用シーン

  • 買い先行で旧居の売却益を短期で見込める場合
  • 売却代金で完済可能な場合

メリット・デメリット

✓ 二重ローン期間なし

✗ 金利が高め(年利3%前後)
✗ 手数料がかかる
✗ 売却遅れリスク

買い替えローンの最大のメリット

買い替えローンは他の方法と比べて「旧宅の売却損をカバーできる」点が最大のメリットです。二重ローン期間を極力作らず、不足資金を一本化できるため家計管理しやすい利点があります。一方で借入額増大による返済負担には十分な備えが必要です。

買い替えローンの審査基準と利用条件

通常の住宅ローンより厳しい審査

買い替えローンは新居の購入費用に加えて旧居のローン残債も含むため、借入額が大きくなり、通常の住宅ローンより審査基準が厳格になります。

金融機関によっては「担保評価額を超える借入」となるため、より慎重な審査を行います。事前の準備と条件確認が成功の鍵となります。

年収・返済負担率の条件

年収基準

  • 最低年収:400万円以上(多くの金融機関)
  • 安定性:勤続年数3年以上
  • 雇用形態:正社員・公務員が有利

返済負担率

年収に占める年間返済額の割合

  • 年収400万円未満:30%以下
  • 年収400万円以上:35%以下
  • 買い替えローン:30%以下が目安

計算例

年収600万円の場合
→ 年間返済額180万円以下(月15万円以下)
→ 借入可能額:約4,500万円

勤続年数・雇用形態

理想的な条件

  • 勤続年数:3年以上(転職直後は不利)
  • 雇用形態:正社員・公務員
  • 企業規模:上場企業・大手企業は有利

注意が必要なケース

  • 転職後1年未満
  • 契約社員・派遣社員
  • 自営業・フリーランス

自営業の場合

直近3年分の確定申告書が必要。売上が安定していることが重要

信用情報・他の借入状況

信用情報の確認ポイント

  • 過去5年間の延滞履歴
  • 債務整理・自己破産歴
  • 現在の借入状況

他の借入への影響

  • クレジットカードのキャッシング
  • カードローン・消費者金融
  • 自動車ローン
  • 教育ローン

審査への影響

他の借入が多いと返済負担率が上がり、審査に不利。事前整理を検討

物件・担保に関する条件

新居の条件

  • 築年数:一戸建て25年以内、マンション35年以内
  • 構造:耐火構造・準耐火構造
  • 面積:床面積50㎡以上
  • 接道:幅員4m以上の道路に2m以上接道
  • 用途地域:住居系用途地域内

旧居の条件

  • 抵当権設定:現在の住宅ローンの担保として設定済み
  • 売却見込み:3〜6ヶ月以内に売却可能
  • 査定額:複数業者での査定実施
  • 残債状況:正確な残債額の把握

担保評価の考え方

  • 新居評価額:購入価格の80〜90%程度
  • 総借入額:新居評価額を超える場合あり
  • リスク評価:旧居売却確実性が重要
  • LTV:担保価値に対する借入比率

金融機関による条件の違い

メガバンク

安心感・信頼性

全国対応

審査が厳格

金利が高め

地方銀行

地域密着

柔軟な審査

営業エリア限定

商品種類が少ない

ネット銀行

低金利

手続きが簡単

買い替えローン取扱少

対面相談なし

信用金庫

親身な対応

地域事情に精通

営業エリア限定

金利競争力

住み替えの手続きの流れ(6ステップ)

買い替えローンを活用した住み替えは複雑な手続きが必要です。
同日決済が基本となるため、スケジュール管理と事前準備が成功の鍵となります。

STEP 1

現在の住宅ローン残債と売却査定の確認

ローン残債の正確な把握

  • 毎月の返済予定表で残債額確認
  • 金融機関に正確な残債額を照会
  • 完済に必要な一括返済額の確認
  • 期限前完済手数料の確認

不動産の売却査定

  • 複数の不動産会社に査定依頼
  • 一括査定サイトの活用
  • 近隣の相場調査
  • 売却可能時期の確認

オーバーローン額の計算

ローン残債 - 売却予想額 = オーバーローン額
この金額が新居購入費用に上乗せされる借入額となります。

STEP 2

新居物件の選定と購入申し込み

物件選定のポイント

  • 総借入額に見合った物件価格
  • 築年数・構造の確認
  • 住宅ローン対象物件の条件
  • 将来の資産価値を考慮

購入申し込み手続き

  • 購入申込書の提出
  • 手付金の準備(物件価格の5〜10%)
  • 重要事項説明の確認
  • 契約条件の交渉

重要なポイント

「ローン特約」を必ず付与しましょう。買い替えローンの審査が通らない場合、契約解除ができるよう保護する条項です。

STEP 3

買い替えローンの事前審査申し込み

金融機関選び

  • 買い替えローン商品の比較
  • 金利・手数料の確認
  • 審査基準の把握
  • 複数行への並行申し込み

必要書類の準備

  • 年収証明書(源泉徴収票等)
  • 現在のローン残高証明書
  • 新居の売買契約書(案)
  • 旧居の査定書

審査期間の目安

事前審査:3〜7日程度 / 本審査:1〜2週間程度
買い替えローンは通常の住宅ローンより時間がかかる場合があります。

STEP 4

旧居の売却活動開始

不動産会社との媒介契約

  • 専属専任媒介契約が一般的
  • 売却活動の方針決定
  • 広告・宣伝方法の確認
  • 売却スケジュールの共有

売却価格の設定

  • 査定価格を基に売出価格決定
  • 市場動向の把握
  • 最低売却価格の設定
  • 価格調整のタイミング検討

スケジュール管理のコツ

新居の決済日から逆算して売却活動を開始。3〜6ヶ月程度の余裕を持ったスケジュールで進めましょう。

STEP 5

本審査申し込みと契約手続き

買い替えローン本審査

  • 事前審査通過後の本格審査
  • 詳細な書類提出
  • 物件の担保評価
  • 最終的な借入条件の確定

新居の売買契約締結

  • 本審査承認後の契約締結
  • 手付金の支払い
  • 決済日の調整
  • ローン条項の最終確認

注意すべきポイント

旧居の売却契約も並行して進める必要があります。新居決済日に合わせて旧居の決済日を調整します。

STEP 6

同日決済の実行

決済の流れ

  • 午前:旧居の決済・引き渡し
  • ローン残債の一括返済
  • 午後:新居の決済・引き渡し
  • 買い替えローンの実行

必要な手続き

  • 所有権移転登記
  • 抵当権の設定・抹消
  • 火災保険の切り替え
  • 各種住所変更手続き

成功のポイント

司法書士・金融機関・不動産会社との綿密な連携が重要です。当日の段取りを事前に十分確認しておきましょう。

住み替え成功のための重要ポイント

余裕のあるスケジュール

6ヶ月以上の準備期間を確保

専門家との連携

不動産会社・金融機関との密な連携

資金計画の精度

諸費用を含めた正確な資金計画

リスク管理

ローン特約等の保護条項活用

税金対策と注意点

買い替えローンを利用した住み替えでは、住宅ローン減税・譲渡所得税・登記費用など、
様々な税制優遇と費用が発生します。事前の対策で大幅な節税が可能です。

住宅ローン減税の適用

2024年の控除額

  • 新築住宅:年間最大35万円(13年間)
  • 既存住宅:年間最大21万円(10年間)
  • 控除率:年末ローン残高の0.7%

買い替えローンでの注意点

  • 控除対象は新居部分のローン残高のみ
  • 旧ローン残債分は控除対象外
  • 借入限度額の範囲内での適用

節税のポイント

新居部分のローン額を正確に分離し、控除を最大限活用しましょう

譲渡所得税の特例

3,000万円特別控除

  • 控除額:売却益から最大3,000万円控除
  • 適用条件:居住用財産の売却
  • 居住期間:売却年を含む3年以内に居住

買い替え特例

  • 新居価格が旧居売却価格以上の場合
  • 譲渡所得税の繰り延べが可能
  • 将来売却時に課税される

併用の注意点

3,000万円特別控除と買い替え特例は併用不可。どちらが有利か検討が必要

登記費用と諸費用

主な登記費用

  • 所有権移転登記:物件価格の0.2〜0.4%
  • 抵当権設定登記:借入額の0.4%
  • 抵当権抹消登記:不動産1個につき1,000円
  • 司法書士報酬:10〜20万円程度

その他の諸費用

  • 仲介手数料:売却額の3.3%+6.6万円
  • 印紙税:契約書の金額に応じて
  • 火災保険:年間1〜3万円程度
  • 引っ越し費用:10〜30万円程度

費用の目安

総費用は新居価格の5〜8%程度を見積もっておきましょう

買い替えローン利用時の重要な注意点

金利リスク

  • 買い替えローンは金利が高めに設定
  • 変動金利の場合は将来の金利上昇リスク
  • 借入額が大きいため金利の影響も大
  • 繰り上げ返済による負担軽減を検討

返済負担の増大

  • 旧ローン残債分上乗せで借入額増加
  • 月々の返済額が従来より高額に
  • 返済期間の長期化
  • ライフプランへの影響を慎重に検討

売却リスク

  • 旧居の売却が予定通り進まない可能性
  • 想定より低い価格での売却リスク
  • 売却時期の遅れによる資金繰り悪化
  • 市場環境の変化への対応準備

リスク軽減のための対策

返済シミュレーション実施

緊急資金の確保

専門家との相談

ポートフォリオ分散

HomeLinQで安心の住み替えサポート

買い替えローンを活用した住み替えは複雑な手続きが必要です。
HomeLinQの専門チームが、最適な住み替えプランをご提案いたします。

不動産売却サポート

  • AI査定による正確な売却価格提示
  • 優良な提携不動産会社のご紹介
  • 売却活動の進捗管理とサポート
  • 同日決済に向けたスケジュール調整

住宅ローン相談

  • 買い替えローン対応金融機関の比較
  • 最適な金利・商品選択のアドバイス
  • 事前審査から本審査までフルサポート
  • 提携銀行での優遇金利のご案内

新居探しサポート

  • 予算に見合った最適な物件検索
  • 住宅ローン条件に適合する物件選定
  • 資産価値の高いエリア・物件のご提案
  • 購入から入居までワンストップサポート

税務・法務サポート

  • 税理士による節税対策のアドバイス
  • 司法書士による登記手続きサポート
  • 住宅ローン減税の最適化提案
  • 譲渡所得税の特例活用サポート

まとめ:買い替えローンで理想の住み替えを実現

オーバーローン解決

売却損をカバーして住み替え実現

スムーズな手続き

6ステップで効率的な住み替え

リスク管理

専門家サポートで安心取引

税制優遇活用

住宅ローン減税で負担軽減

買い替えローンでお悩みの方へ

HomeLinQでは、買い替えローンを活用した住み替えを専門家がトータルサポート。
複雑な手続きから税務対策まで、安心の住み替えを実現します。
まずはお気軽にご相談ください。

住宅ローン返済中でも理想の住み替えは可能です。専門家と一緒に最適なプランを見つけましょう。
複雑な買い替えローンも、HomeLinQがしっかりサポートいたします。

住宅ローン返済中でも、買い替えローンを活用すれば理想の住み替えが実現できます。
複雑な手続きも、HomeLinQの専門チームがしっかりサポートいたします。👍