
不動産売却の決済日(引き渡し当日)は、売主にとって緊張の一日です。契約から決済日までは通常1~3ヶ月ほど期間がありますが、最終的に残代金を受け取り物件を引き渡す当日は、初めて経験する方ほど「本当に無事お金が振り込まれるの?」「書類の不備はないかな?」と不安になりがちですよね。特に住み替えや相続で初めて不動産を売却する方にとって、当日の流れが見えないと心配も大きいでしょう。本記事では、残代金決済と物件引き渡し当日の具体的な流れをステップごとに解説し、売主が事前に準備しておくべき書類・持ち物のリストや、当日トラブルを防ぐためのポイントをご紹介します。最後までお読みいただくことで当日のイメージがつかめ、安心して売却当日を迎えられるはずです。HomeLinQの無料サポート情報も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 決済・引き渡し当日の具体的な流れ – 5つのステップで完全解説
- 売主が準備すべき書類・持ち物 – チェックリスト形式で漏れなく確認
- 決済場所と参加者 – 当日の会場と立ち会う関係者について
- 残代金の受領と確認方法 – 安全な振込確認の手順とポイント
- トラブル防止の注意点 – 当日慌てないための事前準備と心構え
決済当日の全体像を理解して、スムーズで安心な不動産売却を完了させましょう。
残代金決済・引き渡し当日の流れ(ステップごとに解説)
売買契約から準備期間を経て迎える決済日当日。実際にはどのような手順で進行するのでしょうか?一般的な残代金決済と引き渡し当日の流れを順を追って見てみましょう。
📋 決済当日の5つのステップ
1️⃣ 決済場所と参加者の確認
決済は通常、買主の融資実行を兼ねて買主の利用銀行(金融機関)の応接室や、不動産会社のオフィスで行われます。当日は売主・買主の双方に加え、買主が住宅ローンを利用する場合は銀行の担当者、契約を仲介した不動産会社の担当者、そして登記手続きを担当する司法書士が同席します。関係者全員が一堂に会し、書類と資金の受け渡しを安全に進める場となります。多少緊張する場面かもしれませんが、不動産取引のプロが立ち会いますので落ち着いて臨みましょう。
2️⃣ 残代金の支払いと入金確認
いよいよ残代金(手付金を差し引いた売却代金の残額)の支払いです。買主は事前に用意した残代金を売主指定の口座へ銀行振込するのが一般的で、近年は安全面から振込が主流です(現金手渡しは減っています)。当日は銀行窓口の営業時間内に振込手続きを行い、売主はその場で自分の口座に着金したことを確認します。通帳記帳やオンラインバンキング画面の提示によって入金確認を行い、金額に間違いがないか念入りにチェックしましょう。振込が確認できるまで鍵は渡さないのが大原則です。
3️⃣ 所有権移転登記の依頼
売主・買主双方が揃った場で、司法書士に対して所有権移転登記の申請手続きを依頼します。売主は事前に用意した権利証(または登記識別情報)や本人確認書類、印鑑証明書など必要書類一式を司法書士に提出し、新しい所有者(買主)への登記申請準備をしてもらいます。司法書士は書類に不備がないか確認し、残代金の支払い完了と同時に法務局へ所有権移転の申請を行います。なお、売主に住宅ローンの残債がある場合は、同日中にローン完済と抵当権抹消登記の手続きも司法書士が並行して進めてくれます。
4️⃣ 固定資産税・管理費等の清算
残代金のやり取りと並行して、税金や管理費の精算も行われます。例えば、物件の固定資産税や都市計画税は年度途中で所有者が替わるため、引き渡し日を基準に日割り計算して精算します。一般的には引き渡し日以降の期間に対応する税額を買主が負担し、決済の場で売主が清算金を受け取るケースが多いです(年間税額のうち残存期間分を買主から支払ってもらう形)。マンションの場合は管理費や修繕積立金について同様に日割り清算を行い、どちらかに過不足があれば当日精算します。また、売主側に住宅ローンが残っている場合、受け取った残代金からローンの一括返済を同日に行い、抵当権を外す手続きも完了させます。
5️⃣ 鍵と関係書類の引き渡し
入金確認や登記手続きの依頼、各種清算が滞りなく済んだら、最後に物件の鍵を買主に渡します。玄関の鍵はもちろん、郵便受けや物置・車庫の鍵など付属する鍵一式をまとめて引き渡しましょう。同時に、物件に関する書類一式(設備の取扱説明書や保証書、管理規約やパンフレット等があれば)も買主に手渡します。売主は受領した残代金に対する領収書をその場で作成し、買主に渡します。鍵と書類の引き渡しが完了すれば、これで決済・物件引き渡しの手続きはすべて終了です。お疲れさまでした!
⏰ 決済当日の所要時間と流れ
時間 | 手続き内容 | 所要時間 |
---|---|---|
10:00 | 関係者集合・書類確認 | 15分 |
10:15 | 残代金振込手続き | 30分 |
10:45 | 入金確認・登記書類提出 | 20分 |
11:05 | 各種清算・費用精算 | 15分 |
11:20 | 鍵・書類引き渡し | 10分 |
11:30 | 決済完了 | 合計90分 |
決済当日の参加者
- 売主本人(または代理人)
- 買主本人(または代理人)
- 司法書士:登記手続きの専門家
- 不動産会社担当者:仲介業者の担当者
- 銀行担当者:買主がローン利用の場合
売主が当日までに準備すべき書類・持ち物リスト
決済日当日にバタバタしないためには、必要な書類や持ち物を事前に揃えておくことが肝心です。一般的に、不動産会社から事前に「○○を用意してください」とリストが提示されますので、前日までに漏れなくチェックしておきましょう。以下は売主が当日までに準備すべき主な書類・持ち物リストです。
📋 必須書類チェックリスト
🆔 本人確認・印鑑関係
- 本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカード、パスポート等の写真付き身分証明書
- 実印:売買契約で使用したもの。当日も書類への実印捺印があるため必要
- 印鑑証明書:発行から3ヶ月以内のものを1通以上。共有名義物件の場合は共有者全員分
🏠 権利関係書類
- 権利証または登記識別情報通知:物件の登記済権利証、もしくは12桁の英数字からなる権利証明情報
- 住民票:登記簿上の住所と現住所が異なる場合に必要
- 戸籍謄本:相続で取得した物件を売却する場合など権利関係の確認に必要
💰 税金・清算関係
- 固定資産税の納税通知書または固定資産評価証明書:当年度の税額がわかる書類。税金清算の計算に使用
- 通帳・キャッシュカード:残代金を受け取る口座の情報がわかるもの。振込入金の確認に使用
🏦 ローン関係(該当する場合)
- 住宅ローン関係書類:ローン残高証明書や金融機関から入手した抵当権抹消関連書類。ローンが残っている場合
🔑 引き渡し関係の持ち物
🏡 物件関係
- 物件の鍵一式:玄関ドアはもちろん、門扉・郵便受け・物置・車庫など売却対象に含まれる設備すべての鍵
- 設備の取扱説明書・保証書:エアコンや給湯器など備え付け設備の説明書や保証書が残っていれば用意
⚠️ 忘れがちな重要書類
書類名 | 必要なケース | 注意点 |
---|---|---|
登記済権利証(権利証) | 全ての売却 | 紛失している場合は司法書士による本人確認手続きが必要 |
印鑑証明書 | 全ての売却 | 発行から3ヶ月以内。共有の場合は全員分必要 |
住民票 | 住所変更がある場合 | 登記簿上の住所と現住所が異なる場合は必須 |
戸籍謄本 | 相続・婚姻による名義変更 | 登記簿上の氏名と現在の氏名が異なる場合 |
管理規約・議事録 | マンション売却 | 管理費・修繕積立金の滞納がないか事前確認 |
測量図・境界確定書 | 一戸建て・土地売却 | 境界が不明確な場合は事前に測量実施 |
書類準備の重要なポイント
- 事前確認の徹底:不動産会社から案内されるリストに沿って準備
- 有効期限の確認:印鑑証明書など期限のある書類は発行日に注意
- 忘れ物による遅延リスク:当日忘れ物があると手続きが完了できず残代金の受け取りが遅延する恐れ
- 最終チェック:前日までにバッグに入れ、チェックリストを作って持ち物の最終確認
- 予備の準備:重要書類は可能な限り予備を用意しておく
トラブルを防ぐための注意点と安心ポイント
決済・引き渡し当日をスムーズに終えるために、売主として押さえておきたい注意点と心構えをいくつかご紹介します。事前に備えておけばトラブルを防げますし、プロに任せる部分は任せることで安心感も生まれます。
💰 振込入金は確実に確認してから鍵を渡す
🔒 入金確認の鉄則
✅ 確実な入金確認方法
- 通帳記帳での確認:ATMで通帳を記帳し、入金額と振込人名義を確認
- オンラインバンキング:スマートフォンアプリで即座に残高と入金履歴をチェック
- 金額の照合:契約書に記載の残代金額と一致しているか必ず確認
- 振込人名義の確認:買主本人または代理人からの振込かを確認
⏰ 振込タイミングと注意点
- 銀行営業時間内の手続き:平日15時までに振込手続きを完了
- 高額送金の反映時間:稀に入金が当日中に反映されない場合がある
- 着金確認まで鍵は渡さない:振込明細だけでなく実際の着金を確認
- 司法書士・仲介業者との連携:入金確認を関係者全員で共有
📋 必要書類・費用の事前チェックを徹底
📝 事前準備の重要性
🔍 書類の最終確認
- 印鑑証明書の有効期限:発行から3ヶ月以内かを再確認
- 住民票の住所:登記簿上の住所との整合性をチェック
- 権利証の所在確認:紛失していないか最終確認
- 共有者全員の書類:共有名義の場合は全員分の書類が揃っているか
💰 費用精算の準備
- 仲介手数料:支払い方法(現金・振込)と金額の確認
- 司法書士報酬:登記手続き費用の負担者と支払い方法
- 振込手数料:どちらが負担するかの事前取り決め確認
- 清算金の計算:固定資産税・管理費等の日割り計算書を事前確認
🏦 買主のローン状況やスケジュールを把握
📊 資金スケジュールの確認
✅ 事前確認すべき事項
- 住宅ローン承認状況:買主のローン審査が完了しているか
- 融資実行日:決済日当日に融資が実行される予定か
- 融資特約の期限:契約解除条項の期日を過ぎているか
- 自己資金の準備状況:手付金以外の自己資金部分の準備完了
🤝 仲介業者との連携
- 定期的な進捗確認:決済日1週間前・3日前・前日の状況確認
- 不測の事態への備え:万一の場合の代替案を事前に検討
- 関係者間の情報共有:銀行・司法書士・仲介業者との密な連携
- 緊急連絡先の確認:当日の緊急時連絡先を全員で共有
🏠 物件の最終確認と状態引き渡しに留意
🔧 引き渡し準備の最終チェック
🧹 物件の準備状況
- 荷物の搬出完了:契約で定めた引き渡し状態の確認
- 清掃の実施:約束した清掃レベルの達成
- 設備の動作確認:エアコン、給湯器等の正常動作をチェック
- 残置物の処理:残すもの・撤去するものの最終確認
👀 買主による最終内覧対応
- 決済直前の物件確認:買主と一緒に最終状態をチェック
- 設備の取り扱い説明:必要に応じて設備の使用方法を説明
- 不具合の事前開示:気付いた点は隠さず事前に伝える
- 誠実な対応:最後まで責任を持って対応する姿勢
安心な決済のための心構え
- プロに任せる部分は任せる:不動産会社や司法書士などプロがリードしてくれる
- 分からないことは遠慮なく質問:疑問点は事前に確認し、当日も積極的に質問
- 慌てず落ち着いて対応:決済は重要な手続きだが、プロのサポートがあるので安心
- 最後まで責任感を持つ:引き渡し完了まで売主としての責任を果たす
- 次のステップの準備:売却後の税務手続きや住み替えの準備も計画的に
HomeLinQで安心の不動産売却をサポート
初めての不動産売却では「何をどう準備すればいいの?」と戸惑うことも多いですが、HomeLinQ(ホームリンク)なら提携する不動産会社が売却完了まで無料で手厚くサポートしてくれるので安心です。HomeLinQは複数の優良不動産会社と提携した不動産売買プラットフォームで、売主のニーズに合わせて包括的なサービスを提供しています。
🏡 HomeLinQの包括サポート
無料査定サービス
- 複数の提携不動産会社から無料で価格査定
- 専門家による物件分析と適正価格の提示
- 査定後の相談も無料で対応
- 「まず現在の資産価値を知りたい」段階でも気軽に利用可能
売却完了まで一貫サポート
- 媒介契約の締結から買主探し、契約手続き、引き渡し完了まで
- 提携各社は地域に精通した不動産のプロ
- 適切な販売戦略の提案から契約書面のチェック、当日の段取りまで責任を持って対応
- 仲介手数料は成約時に成功報酬として支払うだけ
買取オプションも充実
- 「できるだけ早く現金化したい」場合に最適
- 複数社からの買取見積もりを一括で取得して比較検討可能
- 最も有利な条件を提示してくれる会社に買取を依頼
- 通常、契約成立から数日~1週間程度で代金受領が可能
📋 決済当日までの具体的サポート内容
🔄 売却プロセス全体のサポート
📊 売却準備段階
- 査定・相場分析
- 売却戦略の立案
- 必要書類の案内
- 媒介契約の締結
📢 売却活動段階
- 広告掲載・宣伝活動
- 内覧の調整・立会い
- 価格調整のアドバイス
- 購入希望者との交渉
📝 契約・決済段階
- 売買契約書の作成・確認
- 決済日程の調整
- 必要書類の最終確認
- 決済当日の立会い・サポート
💬 専門スタッフによる無料相談
「決済当日の流れが心配」「必要書類が分からない」「トラブルが不安」といったお悩みは、HomeLinQの専門スタッフが無料でご相談にお答えします。初回相談は完全無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
📞 相談受付時間:平日9:00~18:00 | 土日祝日も対応可能
📧 メール相談:24時間受付(回答は1営業日以内)
💻 オンライン相談:ビデオ通話での詳細相談も対応
※査定・相談はすべて無料です。しつこい営業は一切ありません。
まとめ:売却当日を安心して迎えるためにHomeLinQを活用しよう
不動産売却における決済・引き渡し当日の流れと準備ポイントについて解説してきました。残代金の受け取りと物件の引き渡しは売却手続きのクライマックスですが、事前に流れを把握し書類準備や最終確認を怠らなければ、当日は落ち着いて対応できるでしょう。大切なのは、信頼できる不動産会社のサポートを得て進めることです。プロの力を借りれば初めての売却でも心配はいりません。
🎯 決済当日成功のための5つのポイント
事前準備を徹底する
必要書類の準備・チェックリストの作成・最終確認
入金確認を確実に行う
着金確認まで鍵は渡さない・金額と振込人の確認
プロに任せる部分は任せる
司法書士・不動産会社がリード・分からないことは質問
物件の最終状態を確認
約束した引き渡し状態・設備の動作・清掃状況
最後まで責任を持つ
誠実な対応・引き渡し完了まで売主としての責任
もし「具体的に何から始めればいいの?」と迷われているなら、ぜひHomeLinQを活用してみませんか?
無料の査定依頼や売却相談を通じて、提携不動産会社が親身になってアドバイスしてくれます。
準備万端で売却当日を迎えるためにも、HomeLinQで信頼できるパートナーを見つけて、不動産売却の第一歩を踏み出しましょう!